
ピアノファクトリーは中国・四国・九州地方で唯一のベヒシュタイン技術者の会 M1*正会員の在籍する正規代理店です
M1*: ドイツ・ベヒシュタイン工場技術研修修了者
ドイツが生んだ世界三大銘器の一つ、大作曲家ドビュッシーが「ピアノ音楽はベヒシュタインの為だけに書かれるべきだ」と称賛したベヒシュタインピアノ。
ヨーロッパのピアノの考え方
ヨーロッパの伝統的なピアノメーカーは音楽家とピアノ製作者が常に意見を交換してきました。
現在でも音やタッチはその時代に合ったピアノへと進化し続けています。
時代や流行の変化には柔軟に対応しつつも、メーカーが持つ伝統の響きは一貫して引き継がれています。
ベヒシュタインピアノはマイスターの作品です。そして伝統的な「ベヒシュタインサウンド」とも言われる透明な響きは創業以来維持され、設計上、構造上とも裏打ちをされています。
鍵盤に指が触れた瞬間に音が出る感覚で、それは欲しいと思う瞬間に音が出てきます。
正直に反応するベヒシュタインで練習をすればどのようなピアノでも対応して弾くことができます。
無色透明の音色からは弾き方によって様々な色彩で奏でることができます。好きな曲を弾き手が好きな音色でベヒシュタインを演奏すると、その人だけが持つ個性のある音色を出すことができます。
光の三原色(赤・緑・青)を混ぜると白になるように和音は一色の塊になるのが一般的なピアノですが、ベヒシュタインは光が分解されて複数色の帯に見える虹のように、和音でもそれぞれの音を聴き分けることができます。
重厚な低音、鮮やかな中音、玉を転がすような高音と、音域ごとに優れたバランスがあります。また、弦がハンマーで叩かれていることをイメージさせないベヒシュタインの響きは立体的な音の遠近も奏でられます。
店頭にないピアノの試弾をご希望のお客様には、ベヒシュタイン・セントラム東京での試弾をご案内させていただきます。
ご予約が必要となりますので、どうぞお気軽にお申し付けください。
地下鉄日比谷駅直結のアクセス抜群なロケーションにあるショールームです。
C.ベヒシュタイン、W.ホフマンの主要モデルを常設展示しており、ベヒシュタインならではの透明感と色彩豊かな響きを、心ゆくまでご体感いただけます。
ベヒシュタイン・コネクト(C.Bechstein Connect)とは、創業 170年の伝統をもつベヒシュタイン社が、未来への橋渡しとして新たにすべてのアコースティックピアノに導入したデジタル対応ユニットです。
最新の光学センサー技術により、ベヒシュタインのアコースティックサウンド、タッチなど演奏の感触を一切妨げることなく演奏データを MIDI信号に変換し正確な記録などを実現するものです。
スマートフォン、タブレット、ノートパソコンとピアノの演奏を Bluetoothで簡単にワイヤレス接続でき、C.ベヒシュタインとサードパーティが提供する音楽制作、楽譜作成、eラーニングのためのアプリケーションを使用することができます。
例えば、C.Bechstein Record(アプリ)で簡単に演奏を録音したり、GarageBandの利用や、Logic、Ableton、Cubaseなどの一般的なDAWソリューションに接続し、ピアノ演奏を共有することができます。またSibelius、MuseScoreといった楽譜を書いたりするソフトを利用することも可能です。
ベヒシュタイン社がオンラインレッスンで提供するブラウザーをプラットフォームにするDoozzooなどでも演奏データの送信に使用でき、利用者からは好評を得ています。
ベヒシュタインのこの取り組みは、人が音楽を創作する意味で、アコースティックにデジタルの可能性を融合する未来への投資として始まったばかりです。長い伝統に培われたベヒシュタインのピアノづくりは、それぞれの時代の音楽的要求に真摯に向き合いながら今日世界中の演奏家に高い評価を受けるまでに進化してきました。今回のベヒシュタイン・コネクト(C.Bechstein Connect)搭載という新たな取り組みも、同様にこれからの時代を見据えた音楽的要求へのベヒシュタインの新たな進化のステップといえるものです。
ショールームに「ベヒシュタイン・コネクト」
搭載のピアノを展示中です!
オーケストラのように多彩な音色はベヒシュタインの音作りの特徴でもある「響板」から生み出されます。それは鍵盤から指先にペダルから足先に伝わり、ピアノと弾き手が一体になって相乗効果でお互いに成長することができ、ピアノそのものが最高の先生になってくれます。
「こう弾いてみたらどうかな?」とピアノと会話をしながら、より美しい音を追求して楽器を育てる楽しみがあります。
150年以上の歴史があり、ピアニストの意見を取り入れながら進化してきたベヒシュタインはきっと貴方のピアノライフの素敵なパートナーとなってくれるでしょう。
プロのピアニストから、ピアノ講師、趣味で演奏される方や初心者まで全ての演奏者の方に、大ホール用のピアノからご家庭のリビング用の小型グランドピアノやアップライトピアノまで、あらゆる要求に応えることができるラインナップを揃えています。
弾き手の意思をそのまま音に表現することができるのがベヒシュタインピアノの魅力です。
ベヒシュタインの音作りの基本理念はすべてのモデル共通です。どのモデルにおいても、きりりと端麗な「ベヒシュタイン・サウンド」を醸し出します。
そこに小さなアップライトであっても決して妥協しないベヒシュタインの精神が息づいています。
「妥協としてのアップライト」ではなく「積極的な選択の結果としてのアップライト」。
キング・オブ・アップライトと呼ばれるベヒシュタインのアップライトピアノ・・・本物を求める方に。
|
R2 Millenium YouTube |
黒艶出 白艶出 |
税込¥3,795,000 税込¥4,125,000 |
(税抜¥3,450,000) (税抜¥3,750,000) |
| R4 Classic | 黒艶出 木地艶消・艶出 |
税込¥4,015,000 税込¥4,510,000 |
(税抜¥3,650,000) (税抜¥4,100,000) |
| R4 Contur | 黒艶出 木地艶消・艶出 |
税込¥4,180,000 税込¥4,675,000 |
(税抜¥3,800,000) (税抜¥4,250,000) |
| R6 Elegance | 黒艶出 木地艶消・艶出 |
税込¥5,390,000 税込¥5,940,000 |
(税抜¥4,900,000) (税抜¥5,400,000) |
| Concert 8 | 黒艶出 白艶出 木地艶消・艶出 |
税込¥8,085,000 税込¥8,415,000 税込¥8,800,000 |
(税抜¥7,350,000) (税抜¥7,650,000) (税抜¥8,000,000) |
・鍵盤はすべてアクリル仕様です。
・椅子、運送据付料は価格に含まれておりません。
・円、ユーロ交換レートの変動やメーカーの都合により、
価格は予告なく変更されることがあります。
・価格は輸入元希望小売価格です。
| L-167 | 黒艶出 木地艶出 |
税込¥13,200,000 税込¥15,400,000 |
(税抜¥12,000,000) (税抜¥14,000,000) |
| A-192 | 黒艶出 木地艶出 |
税込¥16,500,000 税込¥18,700,000 |
(税抜¥15,000,000) (税抜¥17,000,000) |
| B-212 | 黒艶出 | 税込¥19,470,000 | (税抜¥17,700,000) |
| C-234 | 黒艶出 | お問い合わせください | |
| D-282 | 黒艶出 | お問い合わせください |
ベヒシュタイン社は150年以上に亘って、現在に継承される独自の響きの透明感と色彩感を造り上げました。
ヨーロッパ製の選び抜かれた高クオリティの材料を使用し、現代のテクノロジーと職人の技術を融合させこのプレミアムシリーズを造り出しました。
このベヒシュタイン・プレミアムのコストパフォーマンスの実現の為に現代のテクノロジーを駆使し、素材の供給手段の費用を削減しつつ、職人の手作りにふさわしいものだけを厳選しています。ドイツ音楽の黄金時代を彷彿とさせる歌うような旋律、憂いを含んだ響きをお届けする、価格と品質バランスのとれた魅力あるピアノとして、自信を持ってお勧めできるシリーズです。
ベヒシュタイン・・・もう憧れるだけのピアノではありません。
| A.2 | 黒艶出 | 税込¥3,190,000 | (税抜¥2,900,000) |
| A.4 | 黒艶出 | 税込¥3,575,000 | (税抜¥3,250,000) |
・鍵盤はすべてアクリル仕様です。
・椅子、運送据付料は価格に含まれておりません。
・円、ユーロ交換レートの変動やメーカーの都合により、
価格は予告なく変更されることがあります。
・価格は輸入元希望小売価格です。
| A.160 | 黒艶出 木地艶消・艶出 |
税込¥7,425,000 税込¥8,525,000 |
(税抜¥6,750,000) (税抜¥7,750,000) |
| A.175 | 黒艶出 木地艶消・艶出 |
税込¥8,195,000 税込¥9,295,000 |
(税抜¥7,450,000) (税抜¥8,450,000) |
| A.190 | 黒艶出 木地艶消・艶出 |
税込¥8,910,000 税込¥10,010,000 |
(税抜¥8,100,000) (税抜¥9,100,000) |
| A.208 | 黒艶出 木地艶消・艶出 |
税込¥10,230,000 税込¥11,660,000 |
(税抜¥9,300,000) (税抜¥10,600,000) |
| A.228 | 黒艶出 | 税込¥11,770,000 |
(税抜¥10,700,000) |
ベヒシュタインピアノは、その繊細な音色やタッチを保つために精度の高いメンテナンスが欠かせません。ベヒシュタインピアノを知り尽くした調律師が調律・整調・整音を施し無限の表現力のあるピアノであり続けるのです。
ピアノファクトリーの調律師はベヒシュタイン研修で技術認定を受けているベヒシュタイン・ジャパン認定ピアノ調律技師(ドイツ工場技術研修修了者)で、ご購入からその後のメンテナンスまで安心していただけます。
いつまでもベヒシュタイン本来の音色やタッチで弾いていただくために、ベヒシュタインピアノのお求め、アフターサービスはピアノファクトリーにお任せください。
ベルリンのベヒシュタイン本社での研修風景。横田(写真左)、マイスターの山内氏(写真右)、ベヒシュタインスタッフらと。(中央二人)
左より
ピアノファクトリー・神﨑
ピアノファクトリー・横田侑樹
ステファン・フライムート氏/ベヒシュタイン社社長
ピアノファクトリー・横田
クリストファー・レンツ氏/ベヒシュタイン社セールスマネージャー
(2018年6月 ピアノファクトリーショールームにて)

広島県広島市 M.M様 ベヒシュタイン Classic118
ピアノファクトリーさんとのご縁は、今回購入したピアノとは別のピアノに興味があって、メールで問い合わせをしたのがきっかけでした。
メールのお返事が早く、知りたいことを的確に中立的な立場で教えてくださるので、ついついあれもこれもと質問してしまいました。
おかげで、ピアノ選びで生じた疑問・迷い・心配事をひとつずつ解消することができました。
ピアノファクトリーさんで購入を決めた理由は、ウェブサイトの情報やメールのやり取り、そして実際にお会いして、技術を売るお店だと確信したからです。
ピアノは購入して終わりではなく、その後の調律メンテナンスが大切です。
多くの販売店では、販売員と調律師が別なので、調律師さんを紹介はしていただけますが、どんな方に当たるのかはわかりません。
その点、ピアノファクトリーさんは、ベヒシュタインを熟知した社長自らの手で調律してもらえるので安心です。
このclassic 118は、弾いていて心地良く、イメージ通りの音が出た時にフワッと幸福感に包まれる、そんなピアノだと感じました。
当初考えていた予算を大きくオーバーしたのですが、子供のレッスン期間が終わっても、私自身がこの先数十年の趣味として弾いていきたいと思い、今の我が家に置ける最高の一台として決断しました。
ベヒシュタインが来てから毎日、息子は目を輝かせて練習をしています。
お手入れも欠かさず、「僕のピアノはベヒシュタイン!」と誇らしげです。
長いおつきあいになると思いますが、我が家のピアノライフのサポートをよろしくお願いいたします。
世界のトップクラスのピアノメーカーの中で、ベヒシュタインほどグランドピアノだけでなくアップライトピアノにも力を入れているメーカーはありません。
まさにベヒシュタインのアップライトピアノは「妥協」ではなく「積極的な選択の結果」
ベヒシュタインA2はコンパクトなサイズでありながらもボリューム感にあふれる響き。ベヒシュタインの伝統ある技術が駆使された音色は輪郭がとても美しく、豊かなサウンドが広がります。
またモダンなデザインはどんなお部屋にもマッチします。